- Home
- 足立成和信用金庫について
- 手数料一覧
手数料一覧
2025年4月1日(火)より相続時口座照会手数料を新設いたしました。
詳しくは下記お知らせPDFをご覧ください。
※ 2025年4月1日 現在 ※
振込手数料
(振込は原則として電信振込でお受けし、振込通知票等付帯物件が付されている場合のみ文書振込で賜りますが手数料は同一となります。)
金額段階別 | 同一店内宛 | 当金庫本・支店宛 | 他金融機関宛 | ||
---|---|---|---|---|---|
窓口扱 (※1)(※2) | 3万円未満1件 | 110円 | 220円 | 660円 | |
3万円以上1件 | 330円 | 440円 | 880円 | ||
(※3) (会員は110円) |
(※3) (会員は220円) |
(※3) (会員は660円) |
|||
ATM | 3万円未満1件 | 無料 | (※4) 110円 |
440円 | |
3万円以上1件 | 無料 | (※4) 330円 |
660円(※5) (会員は440円) |
||
インターネットバンキング等(※6) | 一律 1件につき | 無料 | 無料 | 330円 | |
給与振込手数料 (元請) |
窓口扱 | 一律 1件につき | 無料 | 無料 | 220円 |
インターネット バンキング等 (※6) |
一律 1件につき | 無料 | 無料 | 110円 | |
振込組戻手数料 | 1件 | 660円 |
(※1)視覚障がい者のお客さまは、窓口でのお振込みでもATMと同じ手数料となります。
(※2)タッチ伝票を利用したお振込みは、窓口扱の振込手数料となります。
(※3)窓口利用では、当金庫出資会員のお申出がある場合に会員手数料を適用いたします。
(※4)当金庫ATMで当金庫キャッシュカードにより当金庫本・支店宛へお振込みした場合、振込手数料は無料となります。
(※5)当金庫会員のお客さまが、当金庫ATMで当金庫キャッシュカードにより他金融機関宛にお振込みした場合の手数料となります。
(※6)ファームバンキング・ホームバンキング・テレホンバンキングを含みます。
インターネットバンキング等月額基本手数料
法人インターネットバンキング (ファーム・ホームバンキング含む) |
基本(オンライン取引のみ)契約料 | 月額 | 1,100円 | |
データ伝送(給与振込・総合振込)契約料(※) | 月額 | 2,200円 | ||
個人インターネットバンキング | 月額 | 無料 |
(※) 2022年11月以降に新規契約されるお客さまを対象として、表記の手数料が発生します。なお、2023年4月からは既存でご利用されているお客さまも対象となります。
定時定額送金手数料
ご利用区分 | 金額段階別 | 同一店内宛 | 当金庫本・支店宛 | 他金融機関宛 | |
---|---|---|---|---|---|
1回につき | 3万円未満1件 | 無料 | 220円 | 550円 | |
3万円以上1件 | 無料 | 440円(会員は220円) | 770円(会員は550円) |
ATM利用手数料
カード種別 | 平日 | 土曜 | 日曜・祝日 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
当金庫カード | 7:00~21:00 | 9:00~21:00 | 9:00~21:00 | ||||
無料 | 無料 | 出金時のみ110円(※1) | |||||
他金庫カード | 7:00~8:45 | 8:45~18:00 | 18:00~21:00 | 9:00~14:00 | 14:00~21:00 | 9:00~21:00 | |
110円 | 無料 | 110円 | 無料 | 110円 | 110円(※1) | ||
銀行・ゆうちょ銀行 クレジットカード |
7:00~8:45 | 8:45~18:00 | 18:00~21:00 | 9:00~14:00 | 14:00~21:00 | 9:00~21:00 | |
220円(※2) | 110円 | 220円(※2) | 110円 | 220円(※2) | 220円(※2) |
(※1)ATM利用手数料は出金時のみにかかり、入金時の手数料は無料となります。
(※2)以下のお取引で金額が1万円以下の場合、手数料は110円になります。
・ローンカードによる入出金の場合
・キャッシュカードによる出金時に残高不足でお借入れが発生する場合
・キャッシュカードによる入金時に借入残高のご返済が発生する場合
再発行手数料
磁気キャッシュカード(ICキャッシュカードからの切替含む)・ICキャッシュカード・ ローンカード・両替機カード・貸金庫カード(※1)(※2) | 1枚 | 1,100円 |
預積金通帳・証書 | 1通(1枚) | 1,100円 |
(※1)名義変更に伴う再発行手数料は無料となります。
(※2)旧金庫名称(足立・成和)のカードを使用していた場合、再発行手数料は無料となります。
その他発行手数料
ICキャッシュカード 新規・切替・更新(5年毎)発行手数料 | 1枚 | 1,100円 |
窓口両替手数料(※1、※2)
1枚 ~ 10枚 | 無料 |
11枚 ~ 100枚 | 330円 |
101枚 ~ 500枚 | 550円 |
501枚 ~ 1,000枚 | 1,100円 |
1,001枚以上 500枚毎に | 550円加算 |
両替機利用カード手数料(両替機設置店舗のみ) | カード1枚につき 年間 26,400円 |
(※1)現金の「お受取り枚数」もしくは「お渡し枚数」のうち、どちらか多い枚数を対象といたします。
(※2)両替代金を一旦ご入金後、直ちに金種を指定して払戻しする場合など、実質両替と変わらないお取引も本手数料の対象とさせていただきます。また、同一金種の新券への両替や、記念硬貨・汚損紙幣・汚損硬貨の交換については無料とさせていただきますが、頻度や枚数等によっては手数料のご相談をさせていただく場合がございます。
ロビー入金機手数料
ロビー入金機利用カード手数料(ロビー入金機設置店舗のみ) | カード1枚につき 年間 13,200円 |
金種指定出金手数料
(複数の伝票による出金および複数に分かれた金種指定の出金は全てを合計した枚数で手数料をいただきます。)
1枚 ~ 50枚 | 無料 |
51枚 ~ 100枚 | 110円 |
101枚 ~ 500枚 | 220円 |
501枚 ~ 1,000枚 | 550円 |
1,001枚以上 | 1,100円 |
硬貨入金・払込手数料(営業係の集金を含む)
(複数に分かれた硬貨入金・払込手続きは全てを合計した枚数で手数料をいただきます。)
1枚 ~ 50枚 | 無料 |
51枚 ~ 500枚 | 550円 |
501枚以上 500枚毎に | 550円加算 |
硬貨算定後にお手続きを取りやめる場合や金額を変更される場合も、算定した枚数に応じた手数料をいただきます。
大量硬貨による税金・公共料金等、振込(手数料含む)の支払いも、硬貨入金同様に払込手数料をいただきます。
各種証明書発行手数料
(郵送を希望される場合は別途郵送料が必要となります。)
金庫所定書式オンライン証明書 | 1件 | 440円 |
金庫所定書式オフライン(手書き・パソコン)証明書(※1) | 1件 | 3,300円 |
利息証明書 | 1件 | 5,500円 |
金庫所定書式以外の証明書 | 1件 | 3,300円 |
監査法人所定書式 | 1件 | 3,300円 |
包括残高証明(定例発行残高証明) | 1件 | 330円 |
融資予定通知書(保証付住宅ローン専用『住宅ローン保証内定通知書』は無料) | 1件 | 550円 |
住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書 | 無料 |
(※1)利息証明書と同時発行する場合は、この手数料は発生しません。利息証明書1件(1セット)5,500円をいただきます。
開示請求手数料
氏名、住所、電話番号、生年月日、勤務先(勤務先名、職業、電話番号) | 左記一括 | 880円 | ||
取引残高(科目、口座番号、残高) | 特定日毎 | 880円 | ||
取引の履歴に関する情報 | オンライン出力の場合 | 1枚につき | 110円 | |
コム利用の場合 | 1口座1ヶ月毎 | 440円 | ||
上記以外の情報 | 1項目毎 | 1,100円 | ||
不渡報告・取引停止処分に係る開示手数料(※1) | 700円 | |||
公的機関等に係る調査・照会手数料(※2) | オンライン出力の場合 | 24枚以内 | 無料 | |
25枚以上 | 1枚につき | 44円 | ||
コム利用の場合 | 1口座1ヶ月毎 | 44円 | ||
上記以外の資料等をコピーする場合 | 1枚につき | 33円 | ||
CD-R等の電子媒体を利用する場合 | 1件 | 2,200円 | ||
裁判所への情報提供書作成手数料 | 1件 | 2,000円 |
(※1)検索の結果、当該情報がなかった場合や特定できなかった場合は、お客さまの指定した期間を検索します。
この場合、別途検索手数料として半年毎に220円が加算されます。
(※2)公的機関等とは東京国税局・関東信越国税局管内の税務署を除くすべての税務署、警察署、弁護士会、預金保険機構、証券取引等監視委員会、社会福祉事務所、都県税事務所、社会保険事務所、消費者庁等を指します。
融資・不動産関係手数料
抵当権・根抵当権新規設定手数料 | 1契約 | 55,000円 | |
本業(※1)収益物件融資(※2)事務取扱手数料 | 融資金額10百万円超~100百万円以内 | 1契約 | 融資金額×0.1%(※3) |
融資金額100百万円超 | 1契約 | 165,000円 | |
本業住宅ローン新規融資事務取扱手数料(まるごとかりかえ君含む) | 1契約 | 融資金額×2.0%(※3) | |
保証付住宅ローン新規融資事務取扱手数料(※4) | オンライン出力の場合 | 1契約 | 55,000円 |
不動産各種変更登記取扱手数料(※5)(※6) | 1契約 | 11,000円 | |
証書貸付全額繰上返済手数料(保証付消費者ローン・お手伝いさんは除く) | |||
①住宅ローン(保証付住宅ローン・まるごとかりかえ君含む ) | 1契約 | 33,000円 | |
※ ①の住宅ローン残高が1百万円以内で、かつ当初実行日より10年超の場合 | 1契約 | 5,500円 | |
②事業資金、その他本業資金(※7) | 1契約 | 33,000円 | |
※ ②の各種ローン残高が1百万円以内の場合 | 1契約 | 5,500円 | |
融資条件変更手数料 | |||
①証書貸付条件変更手数料(※8)(※9) | 1契約 | 11,000円 | |
②手形貸付条件変更手数料(※10) | 1契約 | 11,000円 | |
固定金利特約期間再設定事務手数料 (新自由選択型・自由選択型住宅ローン、まるごとかりかえ君、サンクス10が対象となります。) |
1契約 | 11,000円 | |
乗換手数料(自由選択型住宅ローンより新自由選択型住宅ローンへ切替時) | 1契約 | 11,000円 | |
割引・譲渡担保手形取立手数料(※11) | 1通 | 660円 | |
リバースモーゲージ貸出事務手数料 | 1契約 | 根抵当権設定極度額×1.5%相当額(※3) |
(※1)本業とは、保証協会・保証会社などの機関保証を利用しないことを指します。
(※2)収益物件融資とは、賃貸目的の土地・建物の購入・建築資金および他行庫借換資金を指し、増改築・修繕資金は除きます。
(※3)別途、消費税10%が課されます。
(※4)全国保証付住宅ローンは別途保証会社の事務取扱手数料がかかります。
(※5)担保抹消書類一式等について、指定場所へのお届けを希望される場合、1回につき別途11,000円の手数料が必要となります。
(※6)根抵当権・抵当権の別、全部・一部に関わらず全ての変更登記手続きが対象となります。
(※7)新規融資の条件で繰上返済する場合、この手数料を徴求しません。
本業収益物件融資は2016年3月31日以前に実行した分が対象となります。
2016年4月1日以降の実行分は、本業収益物件融資 全額繰上返済違約金基準を適用します。
サンクス10」「Vローン」など違約金特約条項付融資で違約金を徴求する場合は、この手数料を徴求しません。
(※8)保証付消費者ローン、本業消費者ローン「お手伝いさん」の場合、 金利引上げ、死亡・相続を原因とする債務引受の場合の手数料は無料となります。
(※9)複数の変更項目が同時にあった場合、1契約分の手数料となります。
(※10)手形貸付の期限延長が対象となりますが、不動産建築に伴うつなぎ資金の期限変更については対象外となります。
(※11)取立手形の組戻しによる手形割引の場合は、この手数料を徴求しません。
融資取引違約金
(違約金特約条項付融資で当該違約金と重複する場合は、この違約金を徴求しません。)
本業収益物件融資 全額繰上返済違約金(2016年4月1日以降に融資実行した分が対象) 消費税は課されません。 | |
①実行日から3年以内 | 融資残高×1.5%相当額 |
②実行日から3年超5年以内 | 融資残高×1.0%相当額 |
③実行日から5年超10年以内 | 融資残高×0.5%相当額 |
④実行日から10年超 | 無料 |
手形・小切手等手数料
小切手用紙代 | 1冊(50枚) | 4,400円 | |
約束手形・為替手形用紙代 | 1冊(25枚) | 2,200円 | |
手形・小切手署名鑑登録・変更手数料 | 5,500円 | ||
自己宛小切手発行手数料 | 1枚 | 1,100円 | |
代金取立手数料 | 1通 | 660円 | |
取立手形組戻手数料(※) | 1通 | 660円 | |
不渡返還手数料 | 1通 | 660円 | |
マル専 | 当座開設手数料 | 割賦販売通知書等1枚につき | 3,300円 |
約束手形用紙代 | 1枚 | 550円 | |
依頼返却手数料(東京手形交換所参加店舗宛交換持出分) | 1件 | 実費 | |
不渡手形店頭返還手数料 | 1件 | 実費 | |
2号不渡提供金手続費用 | 1件 | 実費 |
(※)手形割引による取立手形の組戻しの場合は、この手数料を徴求しません。
『でんさいサービス』各種ご利用手数料
取引の種類 | ご利用手数料(1件あたり) | |||
---|---|---|---|---|
ホームページ利用 | 店頭利用 | 書面利用 | ||
基本手数料 (当金庫法人IBご契約のお客さまは無料) |
月額 1,100円 | 月額 1,100円 | ― | |
発生記録手数料 | 当庫宛 | 330円 | 660円 | ― |
他行宛 | 330円 | 660円 | ― | |
譲渡記録手数料 | 当庫宛 | 330円 | 660円 | ― |
他行宛 | 330円 | 660円 | ― | |
分割(譲渡)記録手数料 | 当庫宛 | 330円 | 660円 | ― |
他行宛 | 330円 | 660円 | ― | |
保証記録(譲渡随伴しない場合) | 330円 | 660円 | ― | |
変更記録(債権内容に係る場合)(※1) | 220円 | 220円 | 2,200円 | |
支払等記録(口座間決済以外)(※2) | 330円 | 660円 | ― | |
口座への入金(※3) | 無料 | 無料 | ― | |
通常開示請求手数料 | 無料 | ― | 2,200円 | |
特殊開示請求手数料 | ― | ― | 4,400円 | |
支払不能通知の訂正手数料 | 220円 | 2,200円 | ― | |
支払不能通知の取消手数料 | ― | 2,200円 | ― | |
支払不能情報照会手数料 | 330円 | 660円 | ― | |
でんさい割引信用調査手数料 | ― | 220円 | ― | |
口座間送金中止手数料 | ― | 660円 | ― | |
返却取扱手数料 | ― | 660円 | ― | |
残高証明書発行手数料(都度発行) | ― | ― | 4,400円 | |
残高証明書発行手数料(定例発行) | ― | ― | 1,100円 | |
訂正・回復手数料 | 220円 | 2,200円 | ― |
(※1)利害関係者が3名以上いる場合は、書面での変更が必要となります。
(※2)『でんさい』の支払期日前や期日経過後の決済した情報を記録するための手数料です。
(※3)『でんさい』の支払期日に受取人が負担する手数料です。
その他手数料
早期経営改善計画書策定手数料 | 1件 | 225,000円 | |
貸金庫利用料(サイズや契約個数等により異なるため窓口へお尋ねください) | 年間 | 10,560円~33,000円 | |
夜間金庫利用料(※1) | 年間 | 66,000円 | |
債券口座管理手数料 | 年間 | 1,320円 | |
地方税納付取扱手数料 | 1回 | 440円 | |
総合振込依頼書発行手数料 | (2025年 9月30日まで) | 年間 | 2,640円 |
2025年10月 1日から適用 | 年間 | 13,200円 | |
ブック式振込依頼書綴り発行手数料 | 2,200円 | ||
単票式振込依頼書発行手数料(※2) | 330円 | ||
しんきん自動集金サービス取扱手数料(※3) | 1件 | 132円 | |
未利用口座管理手数料(※4) | 年間 | 1,320円 | |
資格証明交付手数料 | 1通 | 1,100円 | |
印鑑証明交付手数料 | 1通 | 1,100円 | |
公正証書作成手数料 | 1件 | 実費 | |
火災保険質権設定手数料 | 1件 | 実費 | |
確定日付徴求手数料 | 1件 | 実費 | |
株式・出資(設立、増資)保管金 保管証明 | 1通 | 払込金額×3/1,000×1.10 | |
シグマビズ登録料 | 5,000円 | ||
相続時口座照会手数料(※5) | 1件 | 5,060円 |
(※1)現在、新規契約受付を中止しております。
(※2)1回あたり最大10枚までとし、以降10枚ごと330円加算されます。
(※3)しんきん自動集金サービスに関しては、引落金融機関手数料が別途発生します。
(※4)2021年11月1日以降に新規作成された口座が対象となります。
(※5)照会結果を問わず、手数料の返金はいたしません。あらかじめご了承ください。
相続時口座照会とは……相続人が、被相続人を名義とする金融機関の預貯金口座(被相続人のマイナンバーに紐づく口座)の情報照会を行うこと。