【SDGs】読み終えた不要な本の寄付を受付いたします(「こどものみらい古本募金」開始のお知らせ)
2023/06/07
今般、足立成和信用金庫では、こども家庭庁などが主催する「こどもの未来国民応援運動」(※1)の一環として創設された、「こどもの未来応援基金」(※2)への寄附プログラムである「こどものみらい古本募金」に参加することといたしました。
※1 子どもの貧困に対して支援したい個人・事業者と、草の根で子どもたちを支えているNPOなどの団体を結びつけ、国や自治体が行う施策を促進させることを目的としたプロジェクト
※2 「こどもの未来国民応援運動」の一環であり、子どもたちへ支援を行う団体の活動を支えることを目的として創設された基金
この取組みは、内閣府・文部科学省・厚生労働省・独立行政法人福祉医療機構が主催、主な運営は内閣府と「こどもの未来応援基金」提携先の(株)バリューブックスが行っており、読み終えた本を古本販売業者であるバリューブックスに送付すると、買取額が「こどもの未来応援基金」に寄付される仕組みとなっています。
当金庫では、「信用金庫の日」である 2023年 6月15日より、店頭に「おせっかいボックス」を設置し、寄付の受付を開始いたしますので、読み終えた本など不要な本がありましたら、ぜひお持ちください!
こどものみらい古本募金 当金庫リーフレット(PDF:3.19MB)
【あなたの本が、誰かの希望へつながります。】
本をきっかけに、世界をほんの少し、良い方向に変えていく。本をお送りいただく方々の存在があってこそ、私たちはそんな夢を描き続けれます。あなたの本が、誰かの希望へつながる。古本で寄付をすることが、本を手放す時の選択肢のひとつとして、当たり前になるような社会になりますように。(「バリューブックス」ホームページより引用)
「こどもの未来国民応援運動」や「こどもの未来応援基金」については こども家庭庁が運営するホームページを、「こどものみらい古本募金」の取組の詳細についてはバリューブックスのホームページをご覧ください。
こどもの未来応援国民運動ホームページはコチラ(こども家庭庁)
こどものみらい古本募金の取組みについてはコチラ(チャリボン by バリューブックス)
2023年度「信用金庫の日」における他の取組みについて
当金庫におけるSDGsに関する取組みの一環として、上記「こどものみらい古本募金」に加えて、「全店フードドライブ活動」および「サニタリ―ポストの設置」も同日から開始いたします。詳しくは下記リンク先をご覧ください。
ご家庭で余っている食品の寄付を受付いたします(家庭の食品ロスを減らして必要な人へ繋ぐ「全店フードドライブ活動」について)
さまざまな理由で生理用品が購入できない方への支援をいたします(「サニタリーポスト」の設置について)
また、地域応援マルシェ等も開催いたしますので、各支店のお近くへお越しの際は、ぜひお立ち寄りください!
【6/15(木)】「地域応援マルシェ」等を開催いたします!【入谷・江北・佐野・西新井駅前】
6月15日は「信用金庫の日」
-
お知らせ
-
お知らせ
-
お知らせ
-
地域貢献
-
お知らせ
-
キャンペーン
-
お知らせ
-
お知らせ
-
お知らせ
-
お知らせ